ASAMA Park Field 10周年記念にあわせて

AsamaParkFieldからの浅間山 ソロキャンプ

2025.8.2-3

本当に暑い。異常な暑さが続きすぎだ。これでは、キャンプなんか行きたいと思わないではないか。せめて標高1000m以上あって、気温・湿度共に低めで過ごしやすいとか、汗流したら温泉にすぐ入れてリセットできるとか、そんなロケーションでも無ければ候補にならない。関東平野上州エリアは連日35℃を超える猛暑日が続いている。脱出しなければ・・・そういえば大昔に浅間山の麓でキャンプをしたことがあったな・・・あそこなら標高1000mは余裕でクリアしてるだろう・・・確か浅間園キャンプ場だったよな・・・と検索したところ出てきたのはAsama Park Filed(浅間園オートキャンプ場)でした。マップで位置を確認したところ、30年以上前にキャンプをした場所に違いないことが分かり、懐かしさもあり利用させてもらうことにしたのでした。

AsamaParkField10周年記念 ASAMA CAMP MEETING 2025

ウェブページを開いてみると、利用を考えている期日に、10周年記念イベントが行われるようです。少し騒がしくなるのかな?混雑するのはいやだしなぁ・・・しかし、そこは当日電話予約作戦だから、聞いてみればいいんじゃねえのか^^;結果、当日予約はあっさりOKで、ものすごく混むこともないようだし、イベントなんで是非来てくださいと言われれば断る理由も無いので、イベント開催中のAsamaParkFieldへ出掛けることになりました。

ASAMA CAMP MEETING 2005 1

ネット上にはこんな情報もありました。キャンパー以外にもたくさん人が来たりしたら混んでしまって大変じゃないか?でも、うまいもんを出展する店が多かったら、それはそれでいいかもしれないか。

ASAMA CAMP MEETING 2005 1

お酒屋さんやハム・ソーセージなんかのお店も出るようですね。

Asama Park Field イベントの之様子

これが実際の様子ですが、奥に見えるキャンプエリアについては、全く影響は無く、むしろイベントなのに何でこんなに空いているんだ位の状況でした。なので、キャンプもしっかり楽しめ、出店者さんたちとの交流もちょっとばかしできました。

Asama Park Field(浅間園オートキャンプ場)

Asama Park Field 入口

こちらは、長野原町営の浅間園という施設の中にあるキャンプ場になるようで、林間サイトと野原サイトに分かれています。

Asama Park Field 林間フリーサイト

林間サイトは、所々に平坦な場所が整形されており、気に入った場所があればそこに車を駐めテントを張るという感じなります。林間・野原いずれにしてもフリーサイトになっており、基本的に張る場所は自由と言うことです。林間サイトを一通り歩き、良さそうな場所を探してみました。しかし、林間サイトの方が人気のようで良さそうな場所にはすでに人が入っており、空いている野原サイトで設営することを決め車を移動させます。

野原サイト設営

Asama Park Field 野原サイト

野原サイトもかなり広い面積がありますが、あまり奥に行ってしまうとトイレ等の使い勝手が悪いので、そこはちょっと考えて場所選びをします。浅間山を眺めながら一杯やれるようにレイアウトしていきましょう。

Asama Park Field 野原サイトに設営したタープ

太陽の日差しをしっかり遮断できるようにしなければ。

Asama park field野原サイトに設営したタープとテント

日が沈むまでは日陰になりそうです。設営も終わり、キャンプ場を一回りしながら、イベントの様子を見てこようかと思いましたが、この時間はまだ出店者も準備中のところが多かった感じです。

施設

Asama Park Field 炊事棟

こちらが炊事棟です。右手にゴミなどの回収所があります。

Asama Park Field 炊事場

シンクも多く、作業場所もあり十分な設備です。場所的には林間サイトに近い場所にあります。

Asama Park Field シャワールーム

炊事場のすぐ近くにトイレとシャワー室があります。どちらも土足厳禁です。トイレはウォシュレット付の洋式です。

Asama Park Field シャワールーム個室

シャワー室は3室ありました。コイン式では無いので時間も回数も気にせず利用可能です。

( ^_^)/□☆□\(^_^ )

口開け

さっさと一杯やることにします。本日は一番搾りです。理由は堅あげポテト焼きのり味のおまけが付いていたからです。

ビールと枝豆とその他のお惣菜

暑いし、とりあえずは枝豆と惣菜の唐揚げ、堅あげポテトをつまみで喉を潤します。

炭火おこし

時刻は午後5時過ぎたあたり、気温は30℃を下回っているとは言え、日差しは強力です。日の光が山の木々に遮られるようになって来たので巣穴から抜け出し焚き火を始めます。が、炭に火をおこすのがメインですが。

豚レバーの炭火焼き

豚レバーの炭火焼き

ブリカマ炭火焼き

ブリカマ

Asama Park Field 8月上旬夕方の気温

時刻はまもなく午後6時になろうかというところです。

ブリのカマ焼き

ブリカマ焼けました~

焚き火

20℃前半まで気温が下がってきたので、焚き火も本格的にスタートです。

DJライブ

午後8時頃からDJライブが行われました。この日は大分遅くまで盛り上がっておりました。めでたしめでたし・・・私は寝ました。

二日目朝

Asama Park Field8月上旬最低気温

翌朝最低気温を確認してみると17℃くらいまで下がっていたようです。

朝の焚き火

それでは焚き火で朝食の準備をしていきましょう。

焚き火による朝食の準備

いつもの焚き火で炊飯していきます。

朝カレー

朝カレーのできあがり、浅間山を眺めながらいただきます。

標高が1400m近くあり、夏でも平野に比べて気温が低く過ごしやすい場所です。温泉は車で移動しなければ難しいですが、シャワーが使い放題ですので、その点はお好みで。晴れて浅間山がきれいに見えると気持ちいいですし。高原なので湿度も低めで快適です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました