2025.7.28-29
7月月末に知り合いから海のキャンプに誘われました。海水浴&キャンプであれば、暑い日中は海パンで過ごし、そのままシャワーを浴びてしまえば海水も汗も一緒に流せさっぱりできます。また、キャンプ場の運営は天然温泉が売りの旅館海紅豆で東京湾、天気がよければ富士山を眺めながらの入浴も可能です。海沿いの電源付サイトで、サイト内に収まれば車の乗り入れやテントタープについては特に制限していないようなので、その話に乗ることにしたのでした。
人魚の湯オートキャンプ場

富津館山道路の富浦ICを降りて海岸沿いの鏡浦通りを経て房総フラワーラインへ。少し進むと左手にセブンイレブンが見えその右側に人魚の湯の看板があり、奥へ進むと旅館や駐車場にたどり着きます。いったん旅館の駐車場に車を駐めチェックイン後、旅館の奥にあるキャンプ場エリアへと進み設営となります。
電源付オートサイトA

今回利用させてもらったのは電源付オートサイトAと言うタイプで、場所は海側に一番近い場所でした。車2台を縦に並べ、ワンポールとヘキサタープをエリア一杯に張って、全部で5人のキャンプエリアを確保します。

サイト際には大きな木もあり日中はその木陰の恩恵にあやかることもできますが、基本遮光性の高いタープを用意しないと暑くていられません。

この日の利用者はほとんどが電源付オートサイトに集中していましたが、全部で5組程度でしたので圧迫感や混雑感も無くのんびり過ごせました。
海近のサイト

設営したすぐ側にある施設ですが、温水シャワーが使えるシャワールームになっています。

海側から見るとこんな感じです。

コインシャワーが3分200円で使えるので、海から上がってすぐにさっぱりしたい人にはいいところにありますね。

キャンプ場からは100mも移動せずに海岸にたどり着けます。この日は、少々風がありましたが午前中から海で遊ぶこができました。
キャンプ場施設

海から少し離れたエリアに広がるのは電源無しの区画されたオートサイトです。広さも十分ですし、もしソロで来たりする機会があればこちらで十分です。しかも、サニタリーにはこちらのが近い。

キャンプ場入り口付近になりますが、水シャワーとトイレや炊事場がある建物があります。

水しか使えないシャワーですが、この時期ならこれで十分ですし、逆に温水シャワーより気持ちがいいかも^^

シンクは広めで温水も使えます。ゴミも分別すれば回収してもらえます。トイレはウォシュレット付の洋式の個室がありました。気になったのは、このエリアは少々蚊が多い気がしました。

また、炊事棟のすぐ横に可燃ゴミの収集所もあります。
キャンプ場からの東京湾&富士山

キャンプ場か東京湾が眺められます。

ちょうど西の方向に東京湾があるので、夕日が沈むところを眺めながら一杯やることができます^^

この日は雲もあり、夕日が沈む様子をくっきりと見ることはできませんでしたが、ぼんやりと夕日に浮かぶ富士山が見えました。

富士山の輪郭がくっきりとは行きませんでしたが、月も輝きだした東京湾の薄明の空を眺めながら、この日のビールは空になっていくのでした。
おまけ
多分、ソロでは利用する機会は無いかなぁ。遠いし、親父一人で海で遊ばないし。ただ、グループやファミリーなら海は近いし、温泉も入れるし、セブンイレブンは近いしでなかなかいいキャンプ場では無いでしょうか。ちなみに釣りは砂地の海底が広く、投げ釣りでキスなどを狙う人が多いとか。

また、せっかく出掛けるならと、ドローンの空撮ができないかと調べたところ、海上自衛隊の館山航空基地が近くにあり、このキャンプ場や海岸は思いっきりイエローゾーンに入っています。許可取りや報告が大変すぎるのでさっさと諦めて飲んだくれたのでした。
コメント