2025.9.8-9
ここのところ秋雨前線が活発化していて雨の予報が出ています。少し涼しくなってきたのかと言えば、そんなことは無く、未だ猛暑日が続いています。ならば少し北に行ってみましょう。猪苗代湖畔には、無料のキャンプ場もあるようなのでちょっと調べてみました。湖畔で湖水浴やキャンプができる場所があるようです。湖南七浜と呼ばれ、浜路浜、横沢浜、舘浜、舟津浜、舟津公園、青松浜、秋山浜の七つの浜があるようです。予約無しで無料、しかもゴミの回収もしてくれるようなので行ってみることにしました。
湖南七浜
猪苗代湖畔・湖南七浜については、郡山市の観光案内ページに詳しく載っています。近々イベント(ソウゾウのはじまり)も行われるようで、興味のある方はチェックしてみてください。一応立ち寄った浜については写真を載せておきます。
秋山浜

ナビに秋山浜をセットして国道4号を北上、那須町を過ぎ国道を逸れ天栄村を抜けて山道を猪苗代湖へ向けてひた走ります。秋山浜の駐車場が見えてきたので車を駐めて湖畔を見てみることにしました。

湖畔に遊水場と船舶の利用区域が分けられているようです。おそらく、遊水場となっているエリアの浜がキャンプ場になっているのでしょう。猪苗代湖の湖畔の利用ルールについてはこちらに詳しく載っていますが、キャンプエリアについては詳しく載っていませんでした。

浜辺と一段上がった松林のエリアがありました。この日は林間エリアに数組のキャンパーがいました。

近くにトイレもあります。個室は和式でした。
青松浜

秋山浜を少し東に移動した場所になります。湖畔に駐車場が整備されていました。目の前の浜にテントを設営したキャンプが可能なようです。

湖の主・大赤亀モニュメントがありましたが、詳しい伝承などは分かりませんでした。

トイレは駐車場に隣接しています。こちらの個室は洋式でした。

炊事場とかまどがありました。荷物の移動はかなり楽かもしれませんが、少し木陰が欲しい気もします。
舟津公園

湖岸に堤防があり松林が続いています。駐車場は別にありますが、荷物の積み下ろしくらいは車を入れていいとのことでした。

浜と設営場所の間に堤防があり松林に設営した場合は眺望が少々気になります。

こちらも個室は和式でした。
舟津浜

続いて向かったのが船津浜ですが、大きな駐車場がありそこにはゴミの収集所や炊事場トイレなどがありました。

こちらがトイレですが、利用客が多いのでしょう増設された仮設トイレもありました。ちなみに和式。

先ほどのトイレの近くの仮設トイレです。仮設ですが個室は洋式でした。

駐車場から湖畔へ向かうと30m前後の林間エリアがあり、湖岸に出ます。

荷物の移動を考えるとカートなどは少し起伏があるので使いづらいかもしれませんが、距離的にはそれほどありません。浜に出ないで林間での設営もありかもしれません。
舘浜

船津浜のすぐ隣に舘浜の駐車場がありました。ソウゾウのはじまりのイベントではキッチンカーとかがこの辺に出るのでしょう。

駐車場と湖畔との間に湖岸を走る道路があり、それを渡ると林間エリアで先に湖が見えてきます。距離は少しありますが平坦でカートを使えば荷物運びもそれほど大変ではないかもしれません。

ごみの収集所は駐車場付近にありました。

トイレも入口付近にあります。個室は洋式で多目的トイレもありました。

炊事場

かまどはご覧の通りです。どこも普通にキャンプ場ですね。管理も行き届いていていこれで無料とはありがたい限りです。
舘浜がかなり長く続いていますが、その隣に横沢浜と呼ばれる湖水浴場がありましたが、こちらも感じは舘浜とよく似ています。そして、その隣に浜路浜がありますが、こちらは湖水浴場というかキャンプ場等で利用できる場所が分かりませんでした。
湖南七浜舘浜
設営

荷物運びようにコールマンのカートを持ってきたので荷物を運び始めたのですが、浜と通りの境目にこんな車止めが・・・どこか外れない?全部鍵がかかってる!うぉりゃ~カートを持ち上げて第一関門クリアです。せめてもう少し広してくれれればいいのに^^;

正面に磐梯山が見える場所に設営していきましょう。

湖から絶えず風が吹いていて心地よいのですが、タープを張るのが少し大変でした。まあ、そこまで強風というわけではありませんでしたが^^;
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

家をゆっくり出た上に、下道でのんびり山道を走り、着いたら着いたで気になっていた七浜巡りをしたので、設営完了時にすでに午後4時近くになっていました。荷物運び&設営完了と同時にスタートですよ。とりあえず一番搾りと買ってきた惣菜で口開けです。

鰹のたたきもあった。

湖からの風が結構強めで焚き火は少し難しそうなので、火お越し器を使って炭をおこします。

豚レバーの炭火焼きです。馬鹿まぶし辛口をたっぷりかけて焼きます。ちなみに半額商品で、消費期限は昨日まででした。

黒毛和牛の肩ロースでございます。もちろん半額の消費期限切れの商品となります。

こちらは豚タンです。もちろん半額商品です。ちなみにどれも買ったときは消費期限内でしたよ。持って来たら切れてただけです^^;どのお肉もおいしゅうございました。
猪苗代湖と磐梯山

風も段々と収まってきました。

景色を眺めながらのんびり過ごします。

キャンプ場利用者も少ないので静かです。ちなみにお隣さんとは100mくらい離れています。

午後十時過ぎたあたりです。気温約23℃です。関東平野よりは大分過ごしやすいです^^ではおやすみなさい。
二日目朝

まだ午前六時前ですが、朝の写真なんだか夕方の写真なんだかよく分かりませんね。

湖岸も結構広めでもっと前にテントを張るのもありですね。

最低気温を確認します。21℃くらいでした。

まずは焚き火でお湯を沸かしましょう。

珈琲を落とした後は焚き火で朝食の用意です。そう、いつものです。

吹きこぼれてきたのでもう少し。10分くらいかな^^

いつものメニュー朝カレーでございます。
道の駅いなわしろ

八時半には片付け終了です。せっかくなので猪苗代湖を一周してやろうと反時計周りに北上を始めました。トイレに立ち寄った道の駅からです。あいにく雲がかかってしまっていますが磐梯山です。もう半周して湖南に戻って下道を戻ると4時間以上かかりそうですが・・・頑張りましょう。
コメント