2025.7.4-6
群馬・栃木の山のキャンプ場を回っていたのでたまには海にでも行ってみよう。大洗キャンプ場ならネットで当日予約もできるのでさっさと予約を済ませ出掛けることにします。今回は二泊三日の日程ですが、いつものように飲んだくれて終わる予定です。
大洗キャンプ場
しばらくぶりに訪れたところキャンプ場の中の様子が少々変わっていました。ドッグランができていたり新しい施設が追加されていたりといろいろなところが変わっていました。静かな場所がいいかと博物館の裏のキャンプ場の奥の方に移動しましたが、今までなかった奥の方へも道がのびていて車で入れるエリアが増えていました。
設営

グリーンエリアになるのでしょうか。以前にもこのあたりに設営したことがあります。博物館の脇を抜けると旧管理棟方面へのアクセスが意外と近いので、静かな割に使い勝手がよい場所だと思っています。

雨の予報はありませんが、この季節は夕立の心配もありますから一応それなりに場所を選んでテントとタープを設営します。

さすが平日ですね^^
新しい施設
詳しくは公式ページを見ていただくとして、新しくできたサニタリーを紹介します。

以前は仮設トイレが並んでいたこともありましたが、今はトイレ、炊事場、シャワー室&コインランドリーと充実した施設がキャンプ場の奥にできていました。つまり、この周辺の方がいろいろと便利です。

炊事場もきれいです。もちろん温水も利用できます。トイレもウォシュレット付の洋式です。

隣にシャワールームとランドリーがあります。

シャワールームは全部で5室です。

こちらはコインランドリーです。海水浴等の利用も快適そうですね。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

買い出しは大洗のセイミヤでしてきました。味付けタコのオリーブガーリックソテーが半額でしたのでそいつをつまみに口開けです。

始めた時刻も午後5時を過ぎてしまっていたので、焚き火もさっさと始めて行きます。

内陸部に比べれば幾分過ごしやすいですかね。

炭が起きたのでハマグリを焼きます。こちらのハマグリも半額でした^^

ブリカマも半額^^

炭火でじっくり焼いていきます。

アルミホイルで包んで中に火を通しました。うまし^^

鯖の干物も半額だったので^^;

いい感じに焼けました。

ちょいと小腹空いたのでご飯を食べたい。

お湯を注いで15分位待てばできあがりです。

〆ですかね。今宵はここまで。
二日目
朝食

このくらいならなんとか過ごせますが、すぐに気温が上がりそうです。

焚き火で炊飯。いい吹きこぼれっぷりです。

周りがちょっと強めにお焦げ^^;

朝カレーです。

そしてしばらくはのんびりパイプタイムでゆっくりしたのでした。
のんびり買い出しと温泉たいむ
まずは午前中にホームセンター巡りをしてみました。大洗キャンプ場近くにはDCMがありまして、本館手前の右側にアウトドアの専門コーナーがあります。珍しい物が並んでいたりして時間を潰してしまいました。それで、使うかもしれないし、この値段ならお試しで買ってもいいかと・・・。

キャプテンスタッグの焚き火用三脚です。普段焚き火に調理道具などをつるして使うことはないのですが、利用している焚き火台がsnowpeakの焚き火台Sと言うやつで、大きな薪を燃やすとゴトクが使えず調理を諦めていたのでした。

高さは2段階調節できます。というか、小さく収納できるし、そんなに重くないし、これならサブポールと一緒に運べるんじゃぁないかぁ!と言うことで購入。

値段もなんと税別で1980円とネットでも見ない低価格だったので、買っておいてもいいかということになったのでした^^;まあ、そのうちでかい薪を燃やすシーズンも来るでしょう。今は暑いから焚き火は最小限になっちゃいますけどね。
それからひたちなかに移動してジョイフル本田へ行ってみました。あの辺一帯がショッピングモールに変貌していまして、以前ジョイフルに回もに来たのは何年間だったかな・・・20年くらいは前かな^^;

午前中ホームセンター巡りをして、お昼過ぎに那珂湊へ寄って海の食材の買い物をすることにしました。と言っても、ビールの買い出しもあるから、激安スーパーセイミヤにもこの後寄る予定ですけどね。セイミヤの後に近くのセリアによって、さらに、大洗町健康福祉センターゆっくら健康館で温泉に漬かってなんとなくいい時間になりました。
始める前に備品修理

セリアでバーテープのような物を見つけたので買ってきたのですが、何に使うかというと・・・

我が家で一番殺傷能力が高いと思われるナタハチェットの柄の部分

フルタング故使用に問題は無いのだけれど、以前巻いたバーテープが背の部分で切れてしまいました。

太い薪を割るときには大分酷使していますからねぇ^^;

そんでもって今はこんな感じでぐるぐる巻きにして使用しています。握り具合はなかなかいい感じですよ。
( ^_^)/□☆□\(^_^ )

で、風呂上がりの一杯はセイミヤのお惣菜コーナーで入手した串カツをつまみに口開け。

お刺身は那珂湊で馬鹿でかいビンチョウマグロの柵を激安500円で購入したやつ。半分は自家製の鶏胸肉。食べきれないお刺身はお土産と言うことで^^

鳥の砂肝を串に刺した物は家で下ごしらえをしてきた物で、昨日はセイミヤの半額品の物量でクーラーボックから取り出されなかったやつですが、これ結構いけます。

鰺の干物は那珂湊で一皿にいろいろな種類の干物がのっているやつを買ってきたそれ。残りはお土産^^;

鳥の手羽中はセイミヤで半額だったやつ^^;

二日目は土曜日だったので少しお客さんが増えましたが、至って静かでした。それではおやすみなさい^^
三日目の朝

朝食は・・・やっぱり^^;
コメント