カンパーニャ嬬恋キャンプ場 半額釣りキャンプ

バラギ湖フライフィッシング釣果 ソロキャンプ

2025.8.25-26

久しぶりに仲間で集まっての釣り&キャンプです。日程がなかなか合わない中この日ならと言うことでなんとか3人が集まりました。バラギ湖での釣りも久しぶりです。そうカンパーニャ嬬恋キャンプ場でソログルでの釣り&キャンプです。この時期は魚の活性も低く放流も無いため、釣り料金も半額になっています。唯一釣れる可能性があるとすれば流れ込みがある一番奥の立ち込みエリアでしょうね。結果はいかに^^

バラギ湖でフライフィッシング

釣り受付棟から眺めたバラギ湖

朝8時に釣り開始できるようにと言うことで現地集合の約束でしたが、時間に少し遅れてしまいました。半日券(5時間)を購入したところ、やはり半額の1650円で購入できました。時間も13時30分までOKと言うことで釣り場へ向かいます。

バラギ湖フライ専用立ち込みエリア

まっすぐ立ち込みエリアへと向かいます。釣り人は先に付いた仲間が一人だけです。ちなみに、もう一人はもっと遅刻してきました^^;

バラギ湖フライ立ち込みエリアと桟橋

天気は曇り空です。暑くなく過ごしやすく、釣果にもいい影響が出たようです。

バラギ湖立ち込みエリアでの釣果

結果ニジマス3匹をゲットしました。なかなかの大物です。この後さばくのが大変そうですが、そこは頑張って行きましょう。

カンパーニャ嬬恋キャンプ場林間サイト

カンパーニャ嬬恋キャンプ場林間サイト

近場のサイトをそれぞれが予約しました。

カンパーニャ嬬恋キャンプ場林間サイトB13

自分が選んだのはB13サイトです。サニタリーにも近く便のいいサイトです。

マスの処理

処理中のニジマス

鮮度のいい内に下ろしてしまいたいと言う気持ちがせいて、写真を撮る前に頭を落としてしまいました。一番の大物は、つり上げたときに3本のフライを飲み込んでいました^^;

調理済みのニジマス

一番大きい魚は実が赤くお刺身でいただくことにしました。残りの二匹はぶつ切りにして塩焼きやムニエルでいただきましょう。

ニジマスの刺身

とても一人で食べきれる量では無いので、他の二人にもお裾分けしました。

ニジマスのお刺身で乾杯

早速お刺身で口開けです。

DODシェラもえファイヤー

シェラもえファイヤーと木製ペレット

新しく調達したDODのシェラもファイヤーです。飲みながら燃焼テストをしていきます。

シェラもえファイヤー投入済みのペレットと着火剤

燃料は木製ペレットが使えそうなので、調達が楽でいいですが、その実力のほどは。

シェラもえファイヤー点火

着火もいろいろと方法がありますが、着火剤をペレットの上にのせてみました。

シェラもえファイヤーと投入予定のペレット

ちゃんと燃え移ったようです。問題は燃料の継ぎ足しで、どのくらいの量をどのタイミングで行えばいいのでしょうか。あまり遅いと燃え移らないし、量が多いと燃料継ぎ足しのタイミングで消えるでしょうし・・・

シェラもえファイヤーペレット投入後

大分勢いよくもえていたので大丈夫かと思いましたが、あの量はさすがにまずかったのか、消えてしまいました。

シェラもえファイヤー再点火

うちわで扇いでやることで持ち直しはしましたが、使い方を少し検証する必要がありそうですね。時間があるときにじっくり試してみましょう。

シェラもえファイヤー二次燃焼

二次燃焼はちゃんとしているようです。

シェラもえファイヤ燃焼後の消し炭

今回はきれいに灰になってくれませんでした。途中でかき回すとか、いろいろとこつがありそうです。

シェラもえファイヤ燃焼後

しかし、燃えかすの量などを考えても手入れは簡単です。変形も無さそうだし、またゆっくり試してみることにしましょう。

焚き火&( ^_^)/□☆□\(^_^ )

焚き火と火起こし器

炭に火をおこすので焚き火もスタートです。シェラもえファイヤーではさすがに無理でしょうし。

フィールドtankで給水

焚き火に乗せるケトルに水を入れます。今回登場の新兵器の二つ目はユニフレームのフィールドタンクです。スペースの有効活用ができそうなので買ってみました。

マスの塩焼き

炭の準備ができたので、釣った魚の切り身を焼いてみましょう。

鱒の塩焼きと鳥肉の炭火焼き

手前は鶏肉です。

鳥の炭火焼きとニジマスのあぶり

刺身も少しあぶったりしてみたり。

ニジマスの塩焼き

焼いてもうまし。

夜の気温

さすが標高1300mの高原です。午後9時過ぎの気温ですが21℃台です。今日もぐっすり眠れそうです^^

二日目朝

最低気温

最低気温を確認してみました。やはり20℃を少し下回りましたね。

焚き火の上の調理器具

いつものように焚き火で朝食の準備をしていきます。

茄子

メニューもいつもと同じなんですが、家の茄子が豊作すぎて持って来ていたので焼いてみることにしました。

スキレットで調理中の茄子

油を引いてスキレットで焼いていきます。

白飯と茄子

ごはんもいい感じに炊けました。

茄子焼きを盛り付けたごはん

別にそのまま食べればいいのだけど、何故か乗せてみたりして

夏野菜カレーの朝食

夏野菜カレーっぽい外見になったかな^^;

電動ドアが閉まらない新型エクストレイル

またですよ。今度はなかなかエンジンがかかってくれませんでした。シェルのジャンプスターターでブーストをかけても一発でかからず、時間を空けて3回めでかろうじてスタートしたのでした。この後ディーラー直行ですが、異常は見られないと言うことでした・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました