2024.2.23.-24
天気予報では天皇誕生日を含んだ三連休の天気は雨交じりになりそうです。と言うことは、きっとキャンセルが出ているだろうと、すでにネット予約を締め切った那須野が原公園オートキャンプ場に直接電話をして確認すれば、予約出来んじゃね?二日前の昼間電話をしてフリーサイトの空きを聞いてみると、二区画キャンセルが出て空いているじゃぁありませんか。先週ソログルに行った仲間もどこか温泉キャンプに行きたいと話していたので、テント二張り分の予約をして出掛けて来ました。なんと言っても何回も入れる温泉が魅力です。
チェックインから設営、温泉
1時ちょっと前に管理棟について受付が始まるのを待ちます。着いた時には既に10組くらい待っていたようで、その中にはフリーサイトを利用するお客さんもかなりいるようです。エリアには大分余裕があるので張る場所が無くなることはないでしょうが、出来れば日当たりがよい芝生のエリアが取れるといいななどとは思っておりましたが・・・
フリーサイトの隅っこへ設営

どうもスタートダッシュで出遅れたようで、受付が済んだ時点で芝生エリアには多くのキャンパーが設営を始めていました。そこに入り込むスペースはありますが、あまりお隣さんが近いのも気を遣うので、端っこの空いている方で地面の状態の良さそうな場所を探します。直前まで雨がぱらついていましたが、なんとか良さそうな場所があったので荷物運びを始め設営に移ります。

tassoとサーカスの二張りです。やはりサーカスはでかいですなぁ。

数日前の天気予報では、雨がぱらつく予報でしたが、最新の予報では、これから雨が降る可能性は低そうです。タープは無くても大丈夫でしょう。

キャンプ場内の通りに面した側に陣幕を展開してリビングスペースを作って行きます。

テーブルを出し、焚火用の金属スクリーンを立て、焚火台や薪の用意をします。温泉がオープンする時刻は3時なのでまだまだ時間があります。
燻製の準備
キャンプでチーズの燻製をするつもりで、毎回雪印のファミリアチーズ持ってきていたのですが、燻製器の方を忘れてしまい、出来ずにいました。

燻製器を組み立て、チーズをカットし、アルミホイルを敷いて並べます。

下には以前作ったマスの冷燻を吊します。冷燻も生ハムのような感じで美味しく仕上がっているのですが、皮を剥がすのがなかなか大変なので、少し高温で燻し直して温燻にしてみようと持ってきました。果たしてどうなるのか。

熱源はsotoのレギュレーターストーブですが、五徳が小さく燻製器を支えることが出来ないので、焚火台の五徳を上に載せ、それで燻製機を支える作戦です。

金属製のお皿にアルミホイルを敷きチップを適当に載せて準備はほぼ完了です。後は60℃くらいの温度で30分くらい燻してやればいいでしょう・・・と、間もなく3時になります。それでは温泉に入ってくることにしましょう。風呂上がりの楽しみのために^^
焚火&( ^_^)/□☆□\(^_^ )

風呂から上がり、焚火の準備も燻製の準備も出来ているので早速ビールを開けることにします。

今回はキリンスプリングバレーの違った色の缶を見つけたので買ってみました。これにも、おまけが付いていたもんで^^とりあえず、買ってきたカツオのたたきで口開けです。

一杯飲んだところで燻製器にも火を入れます。

同時に焚火もスタートです。

マスは既に燻製としてはできあがっているのですが、皮と身が剥がれづらいので少し熱を通して温燻のようにしたいと思っています。うまくいくかどうか。

チーズは熱で崩れかけてきています。好みもありますが、この辺で火を止めて味見をしてみることにしましょう。

できあがりはどうでしょうか。できあがったばかりのまだ柔らかいチーズはなかなかのものですよ^^マスもチーズも一品ずつお友達におすそ分けしました。

マスもいい具合に皮が剥がれるようになりました。狙い通りです。チーズもうまい^^

炭にも火が付いたので肉も少しずつ焼いていきます。砂肝を半分に切って串に刺して持ってきた物です。炭火で焼くとやはりいい^^

こちらも定番の豚レバーの炭火焼き^^

順調に飲み進めてきましたが、気温もどんどん下がって来ています。ここで調理に取りかかるのは、そう鍋ですな。

実は既にある物を煮込んでいまして、そこにスンドゥブの素を入れて、これから豆腐を投入するところです。煮込んでいたのは、ヨークベニマルで見つけた値下げされていた牛すじ肉です。スンドゥブに合うかはわかりませんが^^;

まずは豆腐を適当にスプーンですくって鍋に投入します。

次に切って持ってきたネギをバサッと入れます。

これまた家から切って持ってきたキノコなんぞも入れて火が通るまで煮込みます。でも結局お腹いっぱいでこの日は鍋には手をつけませんでしたとさW

あたりは大分暗くなってきました。天気はいい感じに回復して西の空もこの通りです。日頃の行いがいいからですかね。

ビールも飲みきったので、赤城山辛口をシェラカップで燗して頂きます。

寒くなってきたのでテントに籠もって飲んでいましたが、日本酒が聞いたのか椅子に座ったままうとうととしてしまい、限界を感じてなんとか寝袋の中に入り込んで眠りにつきました。時刻は午後10時過ぎです。
二日目

朝6時前に目が覚めたので朝一番の温泉を頂いてから最低気温を確認してみました。-4.2℃と冷え込みました。

テントサイトの地面では霜柱があちらこちらにみられます。

鍋を温めてたまごを落とします。やっとです^^;

最近こればっかりの朝カレーに夕べ煮込んだスンドゥブです。

朝早く風呂に入り朝食もさっさと済ませてしまったので、連れがのんびり起きて朝食を済ましている間のんびりコーヒーなんぞを飲みながら過ごします。テントにも大分霜が降りていたので、帰ってから干さねばなりませんからね。しかし、いい天気でよかった。
コメント