2023.1.6-8
ドローンが飛ばせるキャンプ場として有名なキャンプ場です。一度行ってみたいと思っていました。1月6日から8日までの金・土・日の二泊で予約が取れたので出掛けて来ました。サイトの種類も豊富で、ソロからグループ、ドローンの飛行が可能なサイトまであります。当然サイトによって料金も変わってきますので、ソロ向きの比較的小さめなサイトを予約したのですが、それでもかなりの広さがありました。
御宿ドローン&キャンプ
チェックインから設営まで
![御宿ドローン&キャンプドライブスルーチェックイン](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_142503.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ナビを頼りにキャンプ場を目指します。街道からキャンプ場への道を進むと目的地のキャンプ場着きました。チェックインはバーコードを読み込んで行うようです。ちょっと受付でいろいろと話が聞きたかったので聞念でしたが、チェックインを済ませ予約をしたサイトへ向かいます。
![御宿ドローン&キャンプFサイト](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_131003.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
予約したのはFサイトです。サイトは草地でかなりの広さがありますが、テントを設営するのに適した平らな場所はあまりなく限られています。
![御宿ローン&キャンプFサイト上部](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_132642.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
サイトの上の方に平らに整地されている場所があったのでそこに設営をすることにしましたが、あまり人が利用した形跡はありません。そこのところだけ草が枯れていたので、除草剤でもまいたのでしょうか。見晴らしが良さそうなのと他に平らな場所が無さそうなのでその場所に設営することにしました。
![御宿ドローン&キャンプFサイト、ソロカマTCと男前タープ](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_141206.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ソロカマTCと男前タープでサイトを作ります。
![御宿ドローン&キャンプFサイトからの眺め](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DSC_0048.jpg?resize=1024%2C363&ssl=1)
障害物もなく見晴らしは大変素晴らしかったです。初日は結局他のお客さんは現れなかったので、この景色を独り占めというか、この景色に一人だけのキャンプとなりました。
キャンプ場施設
![御宿ドローン&キャンプFサイト下の灰捨て場](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_141649.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
設営後少しキャンプ場をぶらぶらしてみます。ついでに水を汲んでくることにしましょう。サイトを少し降りたところに灰捨て場がありました。
![御宿ドローン&キャンプ炊事場](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_142617.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
水場はキャンプ場入り口付近にあります。
![](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_142517.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
水場のすぐ脇にトイレもありました。
![御宿ドローン&キャンプ、炊事場付近で販売されている薪](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_141859.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
炊事場付近には薪が売られていました。無人販売所で、支払はPayPayです。徹底してますなぁ^^;
![御宿ドローン&キャンプ炊事場内部](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_141905.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
中はこんな感じで、水道の他にテーブルもあり、調理の下ごしらえなどをしたりするにも使えそうです。
夕日を見ながら( ^_^)/□☆□\(^_^ )
![御宿ドローン&キャンプ夕日](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_161241.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
設営が終わり、キャンプ場内を少し散策したのでそろそろ始めることにします。
![御宿ドローン&キャンプ、テントサイト周り](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_162830.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
周りが枯れ草で覆われているので、焚火シートを敷き、スクリーンを立て、万が一に備えてバケツに水をいっぱいに張って焚火もスタートです。
![](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_162026.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
焚火をしながら夕日を眺めて一杯やります。初日はこうして更けていくのでした。
御宿ドロン&キャンプスナップ
キャンプ場滞在中に撮った風景をいくつか・・・
![御宿ドローン&キャンプ夕焼け雲](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230106_164851.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
初日の夕方です。雲が多かったのですが、西の空は赤く染まりきれいだったので撮影してみました。
![御宿ドローン&キャンプ夕焼け空](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_162737.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
二日目の夕暮れ時です。空全体の雲は少なめでしたが、雲の切れ間から差し込む太陽光がこれまたくっきりときれいに見えたもんで撮影した物です。
![御宿ドローン&キャンプ黄昏](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_172748.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
二日目の黄昏時です。太陽が沈んだ空と焚火スクリーンに映る炎の反射の対比がいいかなぁ~と。
![御宿ドローン&キャンプテントと星空](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230108_051423.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
三日目の夜明け前です。空には雲も無く星空もきれいでした。放射冷却も半端なく、ポリコットンのタープにもしっかり霜が降りていました。
ドローン空撮
キャンプ場の方に会えたので、ドローンの飛行についてお話を聞いたところ、飛ばせるエリアはA、B、Cのエリアのみで、越境には気をつけてくださいということでした。利用日初日は他にお客さんがいなかったので、そこで飛ばさせてもらいました。飛ばしたのは二日目の早朝になります。
![御宿ドローン&キャンプから太平洋を臨む](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0428.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
少し高度を上げると太平洋が見えました。
![御宿ドローン&キャンプABサイト方面](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0400.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
続いてABサイトがあるエリア
![御宿ドローン&キャンプ管理棟方面](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0399.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
右に旋回するとキャンプ場の入り口方面です。管理棟やサニタリーはここにあります。
![御宿ドローン&キャンプDEFGエリア](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0398.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
さらに右を向くと設営したテントがあるFエリアとその周辺が見渡せます。
![御宿キャンプ&ドローンテントサイト俯瞰画像1](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0412.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
テントサイトの俯瞰画像はなかなか撮れないので一枚。
![御宿キャンプ&ドローンテントサイト俯瞰画像2](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/DJI_0423.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
さらに高度を上げて撮影・・・誰もいなかったので少し遊ばせてもらいました。
ホットサンドメーカーを使ってみた
![SOTOミニマルホットサンドメーカーST-952](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20221218_173456.jpg?resize=1024%2C768&ssl=1)
飲むためのつまみ以外の食事はご飯メインなので、ホットサンドメーカーは買っても使わないだろうとずっと購入を控えていましたが、娘とキャンプへ出かける機会があったので、パンを食べる機会もあるだろうと購入しました。デビュー戦は、娘と出かけた秩父でのキャンプの予定でしたが、ギリギリ出発日までに手元に届かず、今回となりました。二泊なのでパンを食べる機会もあるだろうと持ってきた次第です。
![SOTOホットサンドメーカーとシングルバーナー](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_072742.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
早速SOTOのシングルバーナーで調理することにします。
![SOTOホットサンドメーカーの上のバター](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_073203.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
バターを塗るといいんだとか。
![初ホットサンド作り](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_073333.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ハムとチーズ・・・あと何?
![ホットサンドメーカー上に重ねたパン](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_073400.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
とりあえず上にパンをのせ挟んでみましょう。
![ホットサンドメーカーon石油ストーブ](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_073553.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
しばらくシングルバーナーで加熱していましたが、石油ストーブでいんじゃね・・・と言うことでストーブの上にのせて焼いていきました。
![ホットサンド焼き上がりその1](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_074552.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
焼き色もほどよく付いたのでこれで食べてみます。
![ホットサンド焼き上がりその2](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230107_194337.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
その後何度か食事の度に中身を適当にアレンジして焼いてみました。
![ホットサンド焼き上がりその3](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230108_064132.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
中はハムとチーズの他、マヨネーズやらケチャップやら残り物の胸肉とかいろいろです。パンを挟むのも慣れてきたので、焼き上がりの見た目もいい感じになってきました。
![ホットサンド断面](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2023/02/20230108_064541.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
ソロキャンプなので、切る必要は無いんですけど、切って断面を確認してみました。案の定チーズがとろ~んとなってうまく切れませんでしたが、とりあえず様子はわかりました。悪くありませんが、一泊のソロキャンプでは食事の回数が限られるのでそれほど出番は回ってこないと思われます。もちろん、パン以外の調理でも使えるのはわかっていますけど。
ドローンを飛ばせるキャンプ場と言うことで今回チョイスしてみたのですが、思い切り飛ばすには専用のサイトでないと難しいようです。それぞれのエリアがかなり広くスペースを設けていて、たとえお隣さんがいても気になるようなことはありません。逆に広すぎてトイレに行くのに苦労しました^^;ゆったりのんびりするにはいいキャンプ場だと思います。
コメント