2022.11.5-6
今シーズンの最後の営業日11月5日(土)に無印良品カンパーニャ嬬恋キャンプ場へ出掛けて来ました。いつもの3人での釣り&キャンプです。ネットで予約の空きを確認すると今年は大分余裕がありました。去年の最終日は一杯で予約を取るのに苦労をしたのを考えると不思議な感じがします。旅行支援の恩恵を受けるため割引が受けられる宿に流れたのでしょうか。と言うわけで前日の夜10時過ぎに予約、早朝出発してバラギ湖で釣りをしてからチェックインの予定です。
買い出ししなきゃ^^;
朝六時に家を出発し、8時過ぎに釣りを始める位の予定でしたが、食材の買い出しをしていなかった事に気付き急遽24時間営業のスパーに立ち寄り買い物をすることになりました。寄ったのはTRIAL笠懸店です。そんなわけで高速を使っても時間的にうま味がないので下道で嬬恋に向かいます。
![中之条待無人薪売り場](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_084813.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
途中以前から気になっていた薪の無人販売所に寄ってみました。場所は国道145号線沿いで四万川の手前です。
![中之条町無人薪売り場の薪束](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_084757.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
薪ストーブ用の薪でしょうか。このサイズの薪はスノピの焚火台Sでは持て余しそうですが、広葉樹がこの量で400円は魅力です。無印のキャンプ場なら大きな焚火台がサイトに置いてあるだろうと、買うことを決め車に詰め込みました。
![国道144号沿いの瀬戸の滝](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_093651.jpg?resize=576%2C1024&ssl=1)
大分寄り道をして来たので早く目的地に向かいたいのですが、このあたりでかなりの眠気が襲ってきたので国道144号沿いにある瀬戸の滝で一休みです。紅葉もこのあたりは見頃です。
バラギ湖苦戦の最終戦
![バラギ湖ボートハウスからバラギ湖を臨む](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_101043.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
なんだかんだで到着したのは午前10時過ぎでした。予定していた時間よりかなり遅れてしまいましたが、ボートハウス周辺の駐車場はガラガラです。釣人もほとんど見当たりません。
![バラギ湖桟橋](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_101055.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
管理棟でポイントを聞くとやはり一番奥の桟橋の流れ込みエリアがいいとのことでした。理想は立ち込みエリアなのでしょうが、寒いので長靴の用意すらしてきませんでした。とりあえず半日券で釣りスタートです。
![バラギ湖桟橋からみたカンパーニャ嬬恋キャンプ場方面](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_115811.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
晴れの予報でこの空ですから予報通りなんですが、予報より風が強めです。太陽が雲に隠れるとかなり寒く感じました。あたりもなかなか無く結局3回当たっただけでフッキングせずに終了でした。半日券なので終了時間は15時半でしたが、そこまで釣りをしていたらチェックインの時間が遅くなり、日も短くなってきているので2時過ぎに納竿してキャンプ場に向かいます。
![バラギ湖最終戦で人が釣った鱒](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_154836.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
幸いというか、仲間が釣った魚が一匹いるので、こいつを刺身にでもしてつまみにすることにします。
速攻設営鱒解体焚火
![カンパーニャ嬬恋キャンプ場草原サイト](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_152735.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
今回は久しぶりに草原サイトにしてみました。かなり冷え込みが予想されていたので、スクリーンタープとストーブの出番です。
![バラギ湖で釣った鱒の刺身](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_163044.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
さっさと設営を済ませ、炊事場で魚を雑におろして刺身にして来ました。さっさと始めるぞ^^
![無印キャンプ場の焚火台](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221105_170245.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
無印のキャンプ場に据え置きの焚火台で、買ってきた薪を使って焚き火を始めます。なんとか大きな木に燃え移り豪快な焚火となりましたが、一本がかなり太く燃え切るには管理時間がかかりそうです。一応真冬装備で来ましたが、気温の下がり方が異常です。体もまだ寒さに慣れていないのでこれ以上外で焚火をするのは難しいので幕内に籠もりることにしました。
強烈な冷え込み
![カンパーニャ嬬恋草原サイトの夜明け](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_052940.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
明け方トイレに起きると東の空が白んできました。
![凍ったテントの内側](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_052359.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
テントの内側もこの通り大分冷え込みました。
![霜が降りたテントと車](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_055205.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
車もテントも真っ白です。地面は霜柱で歩く度にざくざく音がします。
![真っ白に霜が降りたギアボックス](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_055325.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
タープの外に出しておいた炭入れもこの通り真っ白です。
![カンパーニャ嬬恋キャンプ場11月上旬最低気温](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_072109.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
最低気温をチェックしてみるとなんと-6.9℃でした。寒いわけです。
![カンパーニャ嬬恋キャンプ場日当たり良好](https://i0.wp.com/www.niwadandyism.top/wp-content/uploads/2022/11/20221106_081829.jpg?resize=1024%2C576&ssl=1)
日が昇り日光が当たるようになるとみるみる霜もとけていきました。タープの中もすぐにぽかぽかになりました。日光は偉大です。ですが、テントは幕の中も外もびしょびしょなので帰ってから乾かしてやらなければならなそうです。こいつら大きいから結構面倒なのよね・・・
やはり、嬬恋は寒い。真冬装備でなければ死んでたかも^^;
コメント