2025.2.22-23
今シーズンまたまた最強だの警報級だのと呼ばれる寒波の襲来です。前回の寒波では、赤城南面は晴れ予報にもかかわらず、キャンプ場は大雪という状況でしたが、どうなることやら。今回も管理棟無きキャンプ場での管理人のキャンプレポートです。
とりあえず設営し草刈

特にアーリーチェックインのサービスはしていないのですが、お客さんからの問い合わせがあり、前日からの連泊のお客さんがいなければ、早めに入ってもらってもかまわないかと思っています。この日は10時に入りたいと言うお客さんがいたので、頑張って早めにキャンプ場来たのですが、自分が到着したときにはすでに2組の方が設営されていました。

今回は7組のお客さんがいらっしゃいますので、予約が入っていない一番奥のエリアに設営し、とりあえず草刈なんぞをしながらお客さんの到着を待つことにしました。春になり草が生え始める前にしっかり刈り込んで置かなければ後が大変そうなので^^;
仕事放棄
プシュッ

風が強く、2時間も草刈をしたところでギブアップです。時間はまもなく午後4時。最終のチェックインのお客さんは17時過ぎると連絡が入ったので、フライングしてしまいました。幕の外に出る気は起きず、石油ストーブを焚いて籠もります。昨晩の酒も少し残っていましたが、プシュッとしてしまいました。

炭もテント内で起こしちゃえ・・・推奨しませんよ。

買ってきた鍋セットの野菜を石油ストーブで煮込んでいきましょう。

なんとか餃子という、鍋用の具材が食品ロス削減のため値引きされていたのでゲット。なんか旨そう^^

あとは、豚レバーの炭火焼き

なんだかわからない風の漬け込んだ鶏肉の炭火焼き
全員チェックイン完了

徐々に街に灯がともり始めてきました。

最後のお客さんはほぼ暗くなってからのチェックインとなりましたが、無事設営完了です。

風が弱まったので少しだけ焚き火をしてみました。時折突風もありますし、長時間外にいるのもつらかったので1時間程度で終了して火を落とし、以後は幕内で過ごします。
やばい寒波でした。

最低気温は-5.9℃でした。冷え込みましたよ。

お米を研いで水に浸しておいたのですが、凍ってしまっていました。

前回のような雪景色にはなりませんでしたが、冷え込みはかなりやばかったです。

かろうじて一カ所水が出ましたが、他三カ所の水道が凍結してしまいました。

しかも、蛇口のバルブが凍ったせいで壊れてしまい、氷が溶けた後は水が止まらなくなってしまい、慌てて蛇口を取り替えることになってしまいました。水をちょろちょろと流していたのですが、思ったより冷え込みが強かったのか、流れていた水が少なすぎたのか、いずれにしろ中までカチンコチンに凍ってしまっていました。この寒波が弱まれば、なんか暖かくなってくるような予報になっていますが、どうなんでしょうか?さすがに今シーズンはこれ以上の冷え込みはもう無いでしょう。

無事修理完了・・・一つだけ新品です^^;
コメント