オートキャンプ場ナイトビューあかぎ いよいよ三月

オートキャンプ場ナイトビューあかぎ星空サイトからの夜景 ソロキャンプ

2025.3.1-2

三月最初の週末ですが、予約は2件のみでした。天気も良かったし何とももったいない気分です。久しぶりに一番下段の夜景サイトに宿泊しのんびり管理人してきたのでした。

最前列夜景サイトから

街道沿いの桜

大きな石が点在し、からっ風街道に面したサイトが夜景サイトです。街道の先は太陽光パネルが設置されているので、そのおかげで山が切り開かれ遠くまで景色を見ることができるわけです。

街道沿いに立っているのが桜なのですが、自分もここの桜が咲いたところは見ていないのでどんな感じになるかは楽しみでします。多少標高があるので4月に入ってからの開花になるのではないでしょうか。

桜同様に、銀杏の枝の先にも新芽が大きく育ってきています。春はもうすぐそこまで来ているようです。

久しぶりに夜景サイトに設営

天気予報でも温かい日になるということなので、一応石油ストーブは用意しましたが、できるだけ外で焚火をしっかり楽しむことにします。

そして、久しぶりの夜景サイトからの夜景も・・・

ドローンによる空撮

お客さんのチェックインが済み、設営がおわった頃を見計らってドローンによる撮影を行いました。俯瞰で記念写真を撮り、予約されたアドレスに送らせていただいています。

使用する機体はDJIのMavic3proです。

人の視点からは関東平野が見えるわけですが、ドローンで少し上がると太陽光パネルがずら~と並んでいる様子がわかります。

お客さんは星空サイトと展望サイトに一組ずつです。

展望サイトで食事中にお邪魔します^^;

もう一組は星空サイト設営後にパシャリ・・・と、撮影も終わったので^^;

焚火&( ^_^)/□☆□\(^_^ )

キリン晴れ風とビンチョウマグロで口開け

まずは、買ってきた刺身のぶつで口開けです。

薪もいろいろな端材が混ざったものです。

適当に割って着火していきます。

ある程度燃えたところでオガ炭を投入して炭に着火します。

そして定番の豚レバーの炭火焼をいただくのでした。

今回のビールはおまけ付きで選んだ晴れ風です。

ベビースターのつまみもなかなかGOODです。気温もこの時間で10℃以上ですから、やはり温かい。

けど鍋いきます。

調理も久しぶりに焚火で行います。

やはり石油ストーブに比べ火力が強いのであっという間ですね。

ベイシアの生つみれ(鬼生姜)がなかなか良いです。鍋全体が生姜風味になります。

さてぼちぼち夜景タイムになります。

街灯が少ないです

焚火をしながら夜景を肴にビールをいただきます。

キャンプ場内部にはもちろん街灯などありませんから、光点はキャンパーの持ってきた明かりになります。

街道の明かりもキャンプ場の近くにはなく、夜景や星空観察にはほぼ影響ありません。

もう一つの街灯はだいぶ離れています。というわけで夜はだいぶ暗くなります。

桜の木に葉が生い茂ると少し風景は変わるでしょうね。

こちらは、星空サイトからの夜景です。

二日目

朝のナイトビューあかぎ。東側は木々が並んでいるので、場所によっては日が差すのは少し遅くなってからになりますが、夜景サイトは比較的早く日が差します。

最低気温は2.4℃で久しぶりに最低気温が零度を上回ったのでした。春が近いんでしょう。

やっぱりこう吹きこぼれるくらいじゃないとね。

お鍋の残りと朝カレーです。結露もなく、そのまま撤収うです。

おまけ

小川ローチェアー破損事件

座っていたら急に椅子が傾きました。めり込んだ?まさか壊れた?

椅子の前側で交差している足の金属製のパーツが割れてしまっています。実は、これで2回目。一回目はナチュラムで購入したので、ナチュラムに問い合わせたところメーカーに修理に出すので現物を送ってくださいと言われ送ったのですが、その後修理不能という連絡が来て、廃棄してもらった経緯があります。今度は小川に直接問い合わせてみているのですが、どうなるでしょうか?修理不能となると気に入っている椅子ですが3回目の買いなおしはないかな・・・・

3月に2回降雪

3月に入り温かくなったけれども、その後も2回も雪が降り積もったのでした。3月4日と3月8日でした。どちらも翌日には雪はきれいに溶けてしまったのだけど・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました